過去への後悔はもちろんあるけど、未来への不安はそんなにない。
こんばんは。千歳あめです。
2022年度も終わりを迎えることとなりました。個人的な話ですが、2023年度から大きく環境が変わった生活を送ることとなります。
自分の時間がどれだけ確保できるのかとか、金銭的な話がどうなるのかとか、そういった問題は自分がちゃんと生活できていればそれでいいやと思っており、そんなに心配ではないのが今の正直な気持ちです。それよりも新しい人間関係の構築や、これまでの人間関係について考えることがほとんどです。
続きを読む映画館で「水の都の護神 ラティアスとラティオス」を観てきた②【ストーリー編】
こんにちは。千歳あめです。
これの続きです。
2022年に2002年の映画を映画館で観たという前提があります。
あと本記事以外にもう一つ書く予定です。
ここではラティラティのストーリーを追いかけながら感想を書いていければと思います。
この記事は 劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス を観た感想を書きます。ネタバレ注意というか映画を観た前提で読んでもらえると助かります。
続きを読む映画館で「水の都の護神 ラティアスとラティオス」を観てきた①【前置きとピカピカ星空キャンプ】
こんばんは。千歳あめです。
なんか今年のポケモン映画は過去作を映画館で楽しめるらしいですね。
来年の新作への期待を高めて大丈夫か?と思ったりもしましたが。
劇場版ポケットモンスター 水の都の水の都の護神 ラティアスとラティオス
劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ
劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール ディアルガVSパルキアVSダークライ
と決定された今年のポケモン映画ですが、水の都の護神 ラティアスとラティオスを観てきたので、記事にします。
映画館で水の都観てきました。
— ctsam (@chitoseame07) 2022年8月17日
良い部分もたくさんあったけど、納得いかないというか疑問に思う部分もあったなという印象。
ツイートすると長くなるので帰ったらブログにでも書く。
小さい頃何回もみたけど、この年齢になって観ると結構考えながら観ちゃうもんなんだな。
— ctsam (@chitoseame07) 2022年8月17日
記事何回か分けて書かないと文字数凄そうなので、ここでは、前置きと同時放映の「ピカピカ星空キャンプ」について書きます。
この記事は 劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス を観た感想を書きます。ネタバレ注意というか映画を観た前提で読んでもらえると助かります。
続きを読む【VGC2022使用構築】ポリ2ナットオーガザシアン
こんばんは!千歳あめです。
2022年全国大会予選もとっくに終わり、何にも結果を出せなかったわけですが、多少思い入れがある構築を作ったので記事にしようと思います。
6匹の並びは毎回異なっていましたが、構築のコンセプトは変えずにインターネット予選に潜っていました。
INC 2月:最高1846
INC 3月:最高1831
4月と5月は1800に届かず。(5月は最高1730ちょっとでした)
こんな感じの成績でしかないですが、書いていこうと思います。
ちなみにTNは 盾が のらねこ Swordが Kirima Syaro でした。
構築の並びは以下の通りです。
-
[選出、プレイングについて]
-
[辛いポケモン]
-
[最後に]
-
[レンタル画像・テキスト]
感じたこと
こんばんは。千歳あめです。
4月末にポケカの過去レギュの非公認大会に行ってきました。
結果はズタボロで、次は勝てるようにしたいな思ったのと同時に、
私は今後自分の趣味をどのように楽しんでいくのか不安になったりしました。
というのも過去レギュを遊ぶような人たちには既にコミュニティが出来上がっており、そこに無理矢理入っていってもよいのか(入れる気はしないけど)、自分たちの周りに布教して人口を増やすのか、どのような方法が自分の精神的に健全なんだろうと感じています。
まあ、そもそも遊ぶ相手、対戦してくれる相手がいなくなれば楽しめなくなってしまうわけであり、一度出来た縁を大事にするべきなんだろうなとも思うわけですが。
私が一度リアルで会ったりしないと親交を深めるのが苦手なので、ポケモンという趣味を一人で細々とやる人生になりそうですが、まあそうなっても良いように楽しめるうちに楽しみたいと思います。最悪オンライン対戦系統は一人でできますしね。
そんなことより将来の自分のために努力をしてくれ私。
以上です。
体重と体力が落ちすぎているので新年度はいろいろ頑張りたい
こんばんは。千歳あめです。
健康診断で以前よりも体重が落ちすぎている&家に引きこもりすぎて体力が落ちているのを実感している今日この頃です。
2022年度はいろいろと頑張らないといけないシーズンなんですけど、私の現状はカスもいいところです。はい。
【やること、頑張ること】
①いつも以上に無理してご飯の量を増やす
②①に付随して運動をする
③勉強する
④読む&作成&インタビュー進める&書く
⑤趣味の対戦数を増やす
⑥お金貯めておく
もっと精力的に生きていきたい…
とはいえ4月からは結構やらないといけないことに縛られて生きていくと思うので、うまく時間を作って楽しく生きていきたいですね。
紙芝居の記事を書いたり、VGC2022のこと書いたり、ADVPCGのこと書いたりとブログの更新は月1で出来るようにはしたいです。
それでは。
千歳あめ
ADVPCG1人回しを文字と動画に残してみる。
こんにちは。千歳あめです。
最近スタンダードレギュを現物60枚で組みなおしました。
とはいえ身内で遊ぶ程度に過ぎない感じです。
ADVPCGも現物60枚でデッキを組んで、カードショップで対戦するかと思った矢先、社会情勢の変化によって見送られることとなりました。悲しいね。
私はカードプールが変化しない環境で対戦を楽しむのが好きらしく、ADVPCGは相も変わらず嗜んでおります。現物とプロキシを合わせて20デッキも手元にある状況です。とても去年の8月頃から始めたとは思えないです。
とはいえ、どの対面でどのような立ち回りが良いのか悩んでいるところであり、各対面を文字に起こし、実際の対戦も録画してみようと思い、本記事を書いています。
続きを読むTwitterID変えました。他。
こんにちは。千歳あめです。
明日で、所属サークルでの役職が変わるのでやっとTwitterID変えられるという感じです。
就任した際にID載せてツイートされた以上、変えるのもなぁと思っていたので…
今年もあと1日となりましたね。所属サークルや団体での任期は終わりを迎え、次世代たちが先陣を切って活躍していくことを願うのみです。ただ、願うだけでよい場合もあれば、多少テコ入れをしないといけない場合もあると感じていますが、あとからテコ入れするという行為がとっても嫌いなので、不安要素は早めに潰しておきたいですよね。多少無理をしてもやる価値はあると思います。これは自分の性格がS上昇B下降なのもあるんだと思います。穏やかにゆっくりやるのも一つの方法でしょう。
今年を振り返って、何か大きくあるわけではないなというのが感想です。去年となんら変わりないような気がします。とくに環境面については何もいうことはないかな。
あとは自分自身のことですね。趣味の範囲が広がったり狭くなったり、周りのためじゃなくて自分のためにやらないといけないことが沢山になったり、そんな感じです。とはいえ、年度が終わるまでにはもう少し周りのためのことをする必要がありますね。最後で責任もってやるところはやりましょうね私。
1月はここ最近会っていない人たちと会って、お話したいなと思いますね。自分が楽になるためにも時間見つけて動きたいと思います。あとは将来のためのことね。これ大事。
それでは。よいお年を。
千歳あめ