【7世代ダブル使用構築】マンダコケコドランレヒレクレセ+バンギor@1
こんにちは!千歳あめです。
【7世代ダブル使用構築】は私が使用していた構築について
ポケモン剣盾が発売される前までに書こうというものです。
7世代構築最後の記事になるかと思います。
もうすでにポケモン剣盾も発売しましたが、今回のマンダコケコは一番の思い入れがあり、発売後遅れてでもいいから最後に書きたいと考えていました。
自分の身の回りの都合もあり、このタイミングにはなりましたが、書かせていただきたく思います。
構築の並びは以下の通りです。
他使用したポケモンたち
-
[選出、プレイングについて]
-
[辛いポケモンたち]
-
[構築の変遷]
-
[テキスト]
-
[最後に]
【構築経緯】
私は6世代のころからメガボーマンダを愛用していました。一番使用していたメガシンカポケモンです。メガガルーラが弱体化したようにメガボーマンダのスカイスキンも弱体化を喰らいました。しかしながらメガシンカのSの仕様変更、新ポケモンたちとの相性を踏まえて全体的には+の強化を受けていたと思います。
メガボーマンダを軸にしてPTを組む際に6世代使用していたマンダバンギガルドミトムをベースに考えていました。なかなか環境においてマッチしなかったように考えていたのですが、SM時期においてあるマンダ軸のPTの構築記事を読んでから、私の7世代のマンダ軸の形が生まれてきました。ここについては構築の変遷で詳しく書きたいと思います。
その構築記事をもとに考え、使用していくうちに、マンダ+高速ATの並びは相手を上から処理しやすく、数的有利をとって相手を詰めていく、倒していく動きが自分に凄くあっているように感じました。その際一番使いやすいのがマンダ+コケコの並びでした。
この2体の裏においておくポケモンとして参考元のようにトリルの考えも浮かんできました。しかしそのまえに、耐久、タイプ相性的に引き先になれるポケモンとしてドラン、レヒレを採用することにしました。完璧に相手を受けきることはできないとは思いますが、マンダコケコの展開後の全体技や2体の攻撃ウェポンの補完が受けまわしと攻めにおいて強く、そのまま採用しました。
トリル+トリルATとしてクレセとバンギを採用しましたが、これらが刺さるPTも一定数いたため、このポケモンたちも採用することにあまり抵抗を感じませんでした。
ということでマンダコケコドランレヒレクレセバンギという高種族値パとなりました。
【個別解説】
カプ・コケコ@デンキZ
ヒードラン@シュカのみ
カプ・レヒレ@拘り眼鏡
クレセリア@オボンのみ
【選出、プレイングについて】
よくしていた選出は以下の3つです。
①先発:
後発:
・マンダコケコで相手の盤面を荒らす&おいかぜで後発2匹の全体技を通していくことを意識して攻めを通していきます。悩んだらこの選出にしていたとも思います。
・強気に動かす必要が出てくるので、読みをしっかりと行うことが大事でした。適当に扱うと流れでそのまま負けルートに直行でした。
②先発: oror
後発:
・マンダが倒れた後はバンギクレセのトリル展開で戦っていくという選出です。
・相手がおいかぜ展開(サンダーとかは特に)する際に大きく刺さる選出でしたが、ドランレヒレがいない場合は足りない打点範囲もあるので、この選出で大丈夫かしっかり考えてから選んでいた記憶があります。
③先発:or
後発:or or
・マンダを選出しない際の選出です。クレセでTRの睨みを効かせながら相手を削っていく感じでした。
・こういった選出をする場合では相手のランドやガエンが辛くなりがちなので、バンギではなくラランテスの方が強いと感じました。
プレイングについては特に決めたものはありませんでした。まあ皆種族値が高いので、相手の動きを読んでそれに対する解答が出せないPTではないと思っています。何度も使用して勝ちパターンが試合中に見えてくるのが理想の動きであると思っています。
【辛いポケモンたち】
・草打点がPT内にないのでなかなかつらいところがありました。レヒレやマンダ、バンギで相手のピンチベリーを発動させないようにしたいです。ジメンZに関してはまああんまりつらくはないと感じます。
・イワZで数的有利を取られるとBBも相まって相手するのがつらいです。ドランで戦うことができるので、ウツロの守るやTRをケアしながら自分たちのポケモンを上手に通していきたいところです。
・コケコの技を上手当てることができれば問題ないのですが、相手もなかなかそうさせてはくれないので、透かされるとつらくなるポケモンです。後発で出てくることが多いので、レヒレが安心してめいそうを積めるような盤面を作らないように場を動かして相手のポケモンを倒していきたいです。
【構築の変遷】
ここでは構築解説とは若干外れ、今までに試したポケモン、技や持ち物について記したいと思います。あんまり変化ないので流して読んでいただければと思います。
第一期
参考元構築(問題あれば消します)を大きくパクった形からスタート。風船だったり、ツルギをテテフ抜きのD振りにしたりくらいの変更しかなかったと思います。まあこれでPTの動かし方や各ポケモンの強みを理解したと思います。
第二期
USMになってから握ったマンダコケコです。ただ2Zが苦手なのにバンギとの相性が悪い襷コケコの採用は何を考えていたのかと思います。今なら珠にしますね…ここらでこの6匹で戦っていくと決めていたのかもしれません。
第三期 ポケモン同じ
PT全体が回るようにとポケモンの持ち物を調整した感じです。またマンダのおいかぜもここから使用するようになりました。バンギクレセの変更はカミツルギを呼んで倒す意識の現れであると思っています。
第四期 ポケモン同じ
ほぼ現在とポケモンが変わらなくなってきました。鉄球バンギはトリル下で暴れさせるためのアイテムと考えていました。
第五期 ポケモン同じ
バンギのみ弱保型に変更しました。おいかぜ下で相手のグロスを叩けるポケモンをPTに増やしたかったからだと思います。
第六期 →
同じ悪タイプ&物理ATやしガエンでもいいやろという考えから採用。まあバンギも選出がピンポイントであったということもあり、ガエンじゃ意味ない場面もありました。
第七期 →
クレセにどくどくと凍風を採用しました。凍風でPTのドランレヒレを通しやすくすること、PTで苦手な高耐久ポケへの削りや詰めを期待してどくどくを採用しました。鉢巻カビゴンに関してはトリル下で圧力をかけることを期待して採用しました。自爆が意外と刺さっていたように感じます。
第八期
B振りにすることでグロスの攻撃を耐えて倒すことを意識してこの型にしてみました。
第九期
バンギラスをラランテスにしました。ラランテスのところでも書きましたが、PTのつらいポケモンに対して回答となれる点、トリル下においてクレセとの横並びで制圧力がある点が優秀でした。また、PTにどくどくが欲しくなったためドランのめざ氷をどくどくに変更しました。また、PT全体をトリルに合わせるため、ドランをHCに戻しました。
第十期
第九期も使用しながらこちらの構築も使用していました。この6体の並びは本当に愛着があります。今までありがとう。
【テキスト】
テキストはこちらになります。